今・・・
色々と意見が飛び交っているようです。
私も含め、正直戸惑っている人も多いと思います。
HPやブログと言う枠の中で、自分の思いを全て言葉にすることは難しいです。
時に、見る人が間違った捉え方をされて、不快な思いをされてしまうこともあります・・・
かと言って、状況を完全に把握していないのに、それを非難するのもどうかと私は思います。
震災後のCMでもちょっとあったようですが、釣り業界でも色々と話は聞きます。
「自粛」難しい問題かもしれません・・・
意見は沢山あっていいと思います。
しかし、意見を非難するのは良くない。
私も震災の被害は少ないです。
生活のリズムも徐々にではありますが、元の生活に戻りつつあります。
そう思いつつも実際は、強い気持ちを持って、少しでも平静を装い、少しでも早く震災前の生活に戻そうとしているのかも知れません。
例えそれが、もし思い違いであったとしても、今は必死に前をそして上を向いて歩きたい。
私はプロではない。業界の人間でもない。
しかし、今の私にとってバスフィッシングは生活の一部でもあり、欠かすことの出来ない大切なものです。
土曜の夜に少しと、日曜の午前中に久々にロッドを振りました(オカッパリ)
結果はNB・NFでしたが、短時間でもロッドを持って水辺に立っただけで凄く気持ちが落ち着きました。
安全面などの状況や個人の状況もありますが、皆さんも出来る限り釣りをしてほしいと私は思います。
それも復興への活力になるはずです。
例年ですと、今頃は某川満水へのカウントダウンが始まっている頃・・・
いつもなら毎日ワクワクして眠れぬ夜を過ごしている人も多いと思います。
勿論、私もその一人です。
先日、某川の土手を車で走っている時に、満水の時の景色が頭に浮かびました。
その日はとても暖かく、ふと車を止めて外に出てみると、福岡堰に咲く桜や、春の香りを思い出しました。
その時に強く思いました・・・
「下を向いていてはダメだ」と。
満水シーズンに向けて、昨年12月からやっていたボート弄りも震災後はストップしていましたが、その瞬間からまた準備を始めようと思い、動き出しています。あの地震を体験した時は「ヤベ~これは釣りどころじゃない!!」と思いました。
しかし、震災後に前を向けたのは、今思うとこの瞬間だったのかも知れません。
釣り、某川には感謝ですね^^
ただし状況次第、余震もまだ続きますので安全第一での話しです。
出来るだけ自分の目で、自分の判断で行動する事をお勧めします。
「頑張りましょう!!」
私も含め、正直戸惑っている人も多いと思います。
HPやブログと言う枠の中で、自分の思いを全て言葉にすることは難しいです。
時に、見る人が間違った捉え方をされて、不快な思いをされてしまうこともあります・・・
かと言って、状況を完全に把握していないのに、それを非難するのもどうかと私は思います。
震災後のCMでもちょっとあったようですが、釣り業界でも色々と話は聞きます。
「自粛」難しい問題かもしれません・・・
意見は沢山あっていいと思います。
しかし、意見を非難するのは良くない。
私も震災の被害は少ないです。
生活のリズムも徐々にではありますが、元の生活に戻りつつあります。
そう思いつつも実際は、強い気持ちを持って、少しでも平静を装い、少しでも早く震災前の生活に戻そうとしているのかも知れません。
例えそれが、もし思い違いであったとしても、今は必死に前をそして上を向いて歩きたい。
私はプロではない。業界の人間でもない。
しかし、今の私にとってバスフィッシングは生活の一部でもあり、欠かすことの出来ない大切なものです。
土曜の夜に少しと、日曜の午前中に久々にロッドを振りました(オカッパリ)
結果はNB・NFでしたが、短時間でもロッドを持って水辺に立っただけで凄く気持ちが落ち着きました。
安全面などの状況や個人の状況もありますが、皆さんも出来る限り釣りをしてほしいと私は思います。
それも復興への活力になるはずです。
例年ですと、今頃は某川満水へのカウントダウンが始まっている頃・・・
いつもなら毎日ワクワクして眠れぬ夜を過ごしている人も多いと思います。
勿論、私もその一人です。
先日、某川の土手を車で走っている時に、満水の時の景色が頭に浮かびました。
その日はとても暖かく、ふと車を止めて外に出てみると、福岡堰に咲く桜や、春の香りを思い出しました。
その時に強く思いました・・・
「下を向いていてはダメだ」と。
満水シーズンに向けて、昨年12月からやっていたボート弄りも震災後はストップしていましたが、その瞬間からまた準備を始めようと思い、動き出しています。あの地震を体験した時は「ヤベ~これは釣りどころじゃない!!」と思いました。
しかし、震災後に前を向けたのは、今思うとこの瞬間だったのかも知れません。
釣り、某川には感謝ですね^^
ただし状況次第、余震もまだ続きますので安全第一での話しです。
出来るだけ自分の目で、自分の判断で行動する事をお勧めします。
「頑張りましょう!!」
スポンサーサイト
2011-03-22 :
mana`s eyes :