釣行後記(RIVER CUP釣行記編)
今回のRIVER CUPに優勝出来た事はホントびっくりです
しかも内容がミラクル過ぎる
しかし、ここに至るまでの道のりは長かったです。
昔はただ釣れればいいと思ってました。
好きなタックルで好きな釣り方で・・・てな感じ。
そしてそれは次第にベイトタックルでの男釣りになっていた。
HPを立ち上げた当初もそれは変わらず、意図的にベイトタックルで釣りをしていました。
しかし、ここ数年で某川は大きく変わりました。
ベイトタックルのみでは釣果が上がらない・・・
そして3年ぐらい前から意識してスピニングタックルを使うようになりました。
この頃から徐々にクオリティーフィッシュへの挑戦が始まっていたのかも知れません。
そしてクオリティーフィッシュへの思いも年々強くなっていきました。
数年前はスピニングタックル=保険的な考えを持っていました。
気持ちが弱い時はスピニングタックルを使ってしまうみたいな感じです。
しかし、去年あたりから考え方が一変してきました。
クオリティーフィッシュを獲る為には?
「フィーディングのバスを釣る事」
どんな時期でもフィーディング出来るバスはクオリティーが高いはず。
そしてなによりも、喰わせやすいと考えました。
で、そのフィーディングのバスを釣る為にスピニングタックルが重要だという事に気付いたんです。
この辺の考え方は、1年ちょい参加させていただいた「おかキン」や某川釣行での経験で自分なりに辿りついた今現在の最高の考え方です。これが出来れば間違いない的な。
ま、スピニングタックルに焦点を合わせていますが、適材適所なのでその限りではありませんが。
ただ、今回のRIVER CUPでの優勝ではこのスピニングタックルのパターン?が見事に嵌ったのでこの話で行きます。
元々、コクティー対策で購入したジャッカル ヘリテージ パワーインチワッキーですが、このスピニングロッドを使いだしてからスピニングタックルでのビッグフィッシュ捕獲率が飛躍的に上がったと思います。
ロッドの宣伝になっちゃうので、あまり詳しくは書きませんが、私の釣りに凄くマッチしている事は間違いないです^^一見スピニングタックルと言うと、凄くスローなイメージがあるかもしれませんが、ここで書いているスピニングタックルでのパターンは凄くテンポがいい
だってフィーディングのバスを拾っていく感じなので、勝負が早いんです。
その為、釣れない時は全然釣れなかったりもしますけどね(爆)
タイミング命って感じです。
昨日はこの全てが噛み合っちゃった感じで自分でもビビリました。
朝早い時間帯で3回のバイトをとりましたが、全てミス(爆)
この時はキーパー狙いでした。
で、どうせミスるならキーパー狙いに時間を費やすのは勿体無いと判断して、フィーディングに入るラージのシューティングにシフトチェンジしたんです。
これが見事に嵌り、6時50分頃にファーストフィッシュをキャッチ。
推定41cm(1230g)のラージが釣れちゃったんです^^v
プラクティスでは1日やってもラージは1匹しか釣れなかったんですが、その貴重な1匹を早い時間で獲っちゃったんですよ。でも、奇跡はこれで終わらなかった・・・
9時頃にまた釣れちゃった^^;
見るからに50UPっぽいビッグラージでした^^v
そして本当の奇跡は13時に・・・
勝負で入ったエリアが不発
風向きを考えて、対岸に移動!!
その数投目にロッドが一気に持っていかれるような激しい引ったくりバイト!!
その魚が今回BF賞を獲った魚でした。
釣った3匹全てがプリのメスっぽい(多分そうだと思う)
そのお陰で3本で4900gというビッグウェイトが出てしまったんです。
ここに書いた事は全て私の妄想(釣れた事以外)ですが、ここまで考えてる事と結果が嵌ったのは初めてかもしれません。これから先もここまでの経験は出来ないかも知れない・・・
3本4900g

(画像提供:yutaさん)
↓ラストに釣った50,5cm(1950g)↑の画像の一番左の魚です。

↓2匹目に釣った47cm(1720g)↑の画像の真ん中の魚です。

ホント奇跡っす。
皆さんハイウェイトっていう情報も入っていたので、リミット揃ってないから最後までビビッてましたが、これ以上のパフォーマンスはないので、これで負けたら納得ですね。
結果的に勝ててマジで嬉しかったです。
表彰式では最後に皆さんドン引き気味でしたが(主催者が優勝してしまうなんて)
これで悪い前例が出来たので次回も気合入れて勝ちに行きます(爆)
PS
4本リミットで3本しか釣ってないので、いつかはこの記録が破られる時が来るでしょう・・・

しかも内容がミラクル過ぎる

しかし、ここに至るまでの道のりは長かったです。
昔はただ釣れればいいと思ってました。
好きなタックルで好きな釣り方で・・・てな感じ。
そしてそれは次第にベイトタックルでの男釣りになっていた。
HPを立ち上げた当初もそれは変わらず、意図的にベイトタックルで釣りをしていました。
しかし、ここ数年で某川は大きく変わりました。
ベイトタックルのみでは釣果が上がらない・・・
そして3年ぐらい前から意識してスピニングタックルを使うようになりました。
この頃から徐々にクオリティーフィッシュへの挑戦が始まっていたのかも知れません。
そしてクオリティーフィッシュへの思いも年々強くなっていきました。
数年前はスピニングタックル=保険的な考えを持っていました。
気持ちが弱い時はスピニングタックルを使ってしまうみたいな感じです。
しかし、去年あたりから考え方が一変してきました。
クオリティーフィッシュを獲る為には?
「フィーディングのバスを釣る事」
どんな時期でもフィーディング出来るバスはクオリティーが高いはず。
そしてなによりも、喰わせやすいと考えました。
で、そのフィーディングのバスを釣る為にスピニングタックルが重要だという事に気付いたんです。
この辺の考え方は、1年ちょい参加させていただいた「おかキン」や某川釣行での経験で自分なりに辿りついた今現在の最高の考え方です。これが出来れば間違いない的な。
ま、スピニングタックルに焦点を合わせていますが、適材適所なのでその限りではありませんが。
ただ、今回のRIVER CUPでの優勝ではこのスピニングタックルのパターン?が見事に嵌ったのでこの話で行きます。
元々、コクティー対策で購入したジャッカル ヘリテージ パワーインチワッキーですが、このスピニングロッドを使いだしてからスピニングタックルでのビッグフィッシュ捕獲率が飛躍的に上がったと思います。
ロッドの宣伝になっちゃうので、あまり詳しくは書きませんが、私の釣りに凄くマッチしている事は間違いないです^^一見スピニングタックルと言うと、凄くスローなイメージがあるかもしれませんが、ここで書いているスピニングタックルでのパターンは凄くテンポがいい

その為、釣れない時は全然釣れなかったりもしますけどね(爆)
タイミング命って感じです。
昨日はこの全てが噛み合っちゃった感じで自分でもビビリました。
朝早い時間帯で3回のバイトをとりましたが、全てミス(爆)
この時はキーパー狙いでした。
で、どうせミスるならキーパー狙いに時間を費やすのは勿体無いと判断して、フィーディングに入るラージのシューティングにシフトチェンジしたんです。
これが見事に嵌り、6時50分頃にファーストフィッシュをキャッチ。
推定41cm(1230g)のラージが釣れちゃったんです^^v
プラクティスでは1日やってもラージは1匹しか釣れなかったんですが、その貴重な1匹を早い時間で獲っちゃったんですよ。でも、奇跡はこれで終わらなかった・・・
9時頃にまた釣れちゃった^^;
見るからに50UPっぽいビッグラージでした^^v
そして本当の奇跡は13時に・・・
勝負で入ったエリアが不発

風向きを考えて、対岸に移動!!
その数投目にロッドが一気に持っていかれるような激しい引ったくりバイト!!
その魚が今回BF賞を獲った魚でした。
釣った3匹全てがプリのメスっぽい(多分そうだと思う)
そのお陰で3本で4900gというビッグウェイトが出てしまったんです。
ここに書いた事は全て私の妄想(釣れた事以外)ですが、ここまで考えてる事と結果が嵌ったのは初めてかもしれません。これから先もここまでの経験は出来ないかも知れない・・・
3本4900g

(画像提供:yutaさん)
↓ラストに釣った50,5cm(1950g)↑の画像の一番左の魚です。

↓2匹目に釣った47cm(1720g)↑の画像の真ん中の魚です。

ホント奇跡っす。
皆さんハイウェイトっていう情報も入っていたので、リミット揃ってないから最後までビビッてましたが、これ以上のパフォーマンスはないので、これで負けたら納得ですね。
結果的に勝ててマジで嬉しかったです。
表彰式では最後に皆さんドン引き気味でしたが(主催者が優勝してしまうなんて)
これで悪い前例が出来たので次回も気合入れて勝ちに行きます(爆)
PS
4本リミットで3本しか釣ってないので、いつかはこの記録が破られる時が来るでしょう・・・
スポンサーサイト
2010-05-18 :
釣行後記 :