釣行後記(2011年12月23、25日 某川)
昨日は完敗でしたね。
ホント疲れました・・・
昨日の釣行では、自分の中で狙っていた事があったのですが、少しだけ読み違えていたようです(汗)
もし、その読みが当たっていたとしても結果がでたかは???です^^;
クリスマス寒波が強敵だったようですね。
『タイミング』
この時期に良く耳にする言葉です。
皆さんはどんなタイミングで勝負しますか?
水温が上がるタイミングですか?
気圧の変化ですか?
それともお腹が減ったタイミングですか^^;
まぁ色々とあると思いますが、フィールドによってもそのフィールド独特のタイミングってあると思います。
例えば某川で言うと、皆が嫌がるウェイクボードやジェットスキーですが、私は結構嫌いじゃないですよ♪
満水時期ではありますが、春や夏なんかには重要なキーと考えています。
まぁ直接影響が出る時もあれば、間接的に影響が出る場合もあります(自分が動くタイミング的な感じ)
昔みたいに、いい加減な事をやっていても釣れるほど、最近のバスフィッシングは甘くないです(><;)
釣れない理由(言い訳)を上げたらきりがないので、出来るだけプラス思考で何でも有効に活用する。
頭の中を柔軟に保ち、その場の状況に臨機応変に対応する!!
↑これが出来れば理想ですよね。
23日の某川釣行では、正直言って釣れる気満々でした(爆)
久々に浮いた某川は、それはもう何処でも釣れそうな雰囲気を醸し出してましたよ(笑)
唯一の不安材料は水温のみ(←この時期はこれが結構重要ですよね)
しかし、終ってみれば2本の40UPが釣れちゃった訳ですよ♪
普通はここで釣り納めにしますよね(笑)
そこは皆さんの期待通りにまた浮いた訳ですが・・・
23日に釣れたからって、調子にのってまた浮いたのではないのです。
ある事を試したくて、始めから23日と25日は浮く予定でいました♪
そのある事とは↑に書いた『タイミング』に関わる事だったのですが、よく釣れなかった時の言い訳にも使われるこの言葉。
勿論、私も良く言い訳に使います(爆)
しかし、この『タイミング』って凄く重要だと思います。
特にビッグフィッシュともなると、釣った本人がその状況(タイミング等含め)を理解していないとしても、タイミングがドンピシャに嵌らないと絶対に釣れないと私は思ってます。
私の場合は、そんな考えを持っているものだから、タイミングって結構気にしてます。
釣りをしていて一番分かりやすいのは『気圧の変化』かなぁって思いますが、この『気圧の変化』も結構奥が深いと思います。
簡単に言うと、変わってからでは遅い訳で・・・
もう少し分かりやすく言うと『気圧が変わる前の変化』を読めないと話にならないと考えてます。
まぁ、まだまだそのレベルには達してませんけどね(滝汗)
こう言うのって、考えてから動いてるようじゃダメですよね。
最高に良いのは『気がついたら移動してた』とか『何となくこのルアーに変えた』こう言うタイミングで釣れた時って、その瞬間自分がキテる証拠です♪
『考えてから動く』これでは本当のタイミングは逃してしまう可能性が高いと思います。
大きい固体ほど、ちょっとした変化に敏感で、動き出しが速いですからね。
で、微妙に話をそらしつつ↑に書いた『ある事』に触れていませんが、別に隠している訳ではありません。
ただ、自分独自の理論であり、まだまだ制度が低いので、あまり人に話す事ではないと考えています^^;
まぁ身近な人には話してますけどね(爆)
某川に於いて、いくつかの条件が重なると起きる現象があります。
それがこれ↓

↑某川某所にある水位表のデータです。
これに気がついたのは、今年の3月。
3月6日の某川釣行で50cm(2500g)を釣った時ですね
この日の釣行データを振り返っていると、ある事に気がついたのです。
そして色々と調べていくと、さらに発見があり、今回の23日~26日にかけて条件が重なると判断しました。
まぁ春と冬と言う違いはありますが、試すにはいいチャンス
そんな理由から23日と25日に無謀とも思える、某川ボート釣行を決行したのです(爆)
23日は多少のズレはありましたが、ある程度狙ったイメージで簡単に釣れてしまったみたいです(笑)
24日ぐらいからクリスマス寒波の影響が出始めた某川ですが、25日には自分の考え(タイミング)に2時間程ずれが生じ、さらにはクリスマス寒波の影響からか、ズタボロでしたね(笑)
しかし、25日の釣行では結果が出なかったのですが、これはこれで自分の考えの精度を上げる形になったような気もします。
結果は出ませんでしたが、内容的にはナイストライだったような気もします。
一番のネックはこの条件に嵌る時がそんなに多くない事かなぁ(爆)
ま、次回の釣行も頑張りますよ。
ではまた~
PS
今回の釣行後記ですが、何となく変な終り方なの分かりましたか?
いきなり終っちゃう的な・・・
頑張って書いてたのですが・・・書いてる途中に半分ぐらい消えやがった(滝汗)
で、やる気がなくなって、こんな感じですm(__)m
ホント疲れました・・・
昨日の釣行では、自分の中で狙っていた事があったのですが、少しだけ読み違えていたようです(汗)
もし、その読みが当たっていたとしても結果がでたかは???です^^;
クリスマス寒波が強敵だったようですね。
『タイミング』
この時期に良く耳にする言葉です。
皆さんはどんなタイミングで勝負しますか?
水温が上がるタイミングですか?
気圧の変化ですか?
それともお腹が減ったタイミングですか^^;
まぁ色々とあると思いますが、フィールドによってもそのフィールド独特のタイミングってあると思います。
例えば某川で言うと、皆が嫌がるウェイクボードやジェットスキーですが、私は結構嫌いじゃないですよ♪
満水時期ではありますが、春や夏なんかには重要なキーと考えています。
まぁ直接影響が出る時もあれば、間接的に影響が出る場合もあります(自分が動くタイミング的な感じ)
昔みたいに、いい加減な事をやっていても釣れるほど、最近のバスフィッシングは甘くないです(><;)
釣れない理由(言い訳)を上げたらきりがないので、出来るだけプラス思考で何でも有効に活用する。
頭の中を柔軟に保ち、その場の状況に臨機応変に対応する!!
↑これが出来れば理想ですよね。
23日の某川釣行では、正直言って釣れる気満々でした(爆)
久々に浮いた某川は、それはもう何処でも釣れそうな雰囲気を醸し出してましたよ(笑)
唯一の不安材料は水温のみ(←この時期はこれが結構重要ですよね)
しかし、終ってみれば2本の40UPが釣れちゃった訳ですよ♪
普通はここで釣り納めにしますよね(笑)
そこは皆さんの期待通りにまた浮いた訳ですが・・・
23日に釣れたからって、調子にのってまた浮いたのではないのです。
ある事を試したくて、始めから23日と25日は浮く予定でいました♪
そのある事とは↑に書いた『タイミング』に関わる事だったのですが、よく釣れなかった時の言い訳にも使われるこの言葉。
勿論、私も良く言い訳に使います(爆)
しかし、この『タイミング』って凄く重要だと思います。
特にビッグフィッシュともなると、釣った本人がその状況(タイミング等含め)を理解していないとしても、タイミングがドンピシャに嵌らないと絶対に釣れないと私は思ってます。
私の場合は、そんな考えを持っているものだから、タイミングって結構気にしてます。
釣りをしていて一番分かりやすいのは『気圧の変化』かなぁって思いますが、この『気圧の変化』も結構奥が深いと思います。
簡単に言うと、変わってからでは遅い訳で・・・
もう少し分かりやすく言うと『気圧が変わる前の変化』を読めないと話にならないと考えてます。
まぁ、まだまだそのレベルには達してませんけどね(滝汗)
こう言うのって、考えてから動いてるようじゃダメですよね。
最高に良いのは『気がついたら移動してた』とか『何となくこのルアーに変えた』こう言うタイミングで釣れた時って、その瞬間自分がキテる証拠です♪
『考えてから動く』これでは本当のタイミングは逃してしまう可能性が高いと思います。
大きい固体ほど、ちょっとした変化に敏感で、動き出しが速いですからね。
で、微妙に話をそらしつつ↑に書いた『ある事』に触れていませんが、別に隠している訳ではありません。
ただ、自分独自の理論であり、まだまだ制度が低いので、あまり人に話す事ではないと考えています^^;
まぁ身近な人には話してますけどね(爆)
某川に於いて、いくつかの条件が重なると起きる現象があります。
それがこれ↓

↑某川某所にある水位表のデータです。
これに気がついたのは、今年の3月。
3月6日の某川釣行で50cm(2500g)を釣った時ですね

この日の釣行データを振り返っていると、ある事に気がついたのです。
そして色々と調べていくと、さらに発見があり、今回の23日~26日にかけて条件が重なると判断しました。
まぁ春と冬と言う違いはありますが、試すにはいいチャンス

そんな理由から23日と25日に無謀とも思える、某川ボート釣行を決行したのです(爆)
23日は多少のズレはありましたが、ある程度狙ったイメージで簡単に釣れてしまったみたいです(笑)
24日ぐらいからクリスマス寒波の影響が出始めた某川ですが、25日には自分の考え(タイミング)に2時間程ずれが生じ、さらにはクリスマス寒波の影響からか、ズタボロでしたね(笑)
しかし、25日の釣行では結果が出なかったのですが、これはこれで自分の考えの精度を上げる形になったような気もします。
結果は出ませんでしたが、内容的にはナイストライだったような気もします。
一番のネックはこの条件に嵌る時がそんなに多くない事かなぁ(爆)
ま、次回の釣行も頑張りますよ。
ではまた~

PS
今回の釣行後記ですが、何となく変な終り方なの分かりましたか?
いきなり終っちゃう的な・・・
頑張って書いてたのですが・・・書いてる途中に半分ぐらい消えやがった(滝汗)
で、やる気がなくなって、こんな感じですm(__)m
スポンサーサイト
2011-12-26 :
釣行後記 :